田村俊介【愛工大名電】経歴や成績・出身中学はどこ?イケメンの五刀流とは?

 

2021年の夏の甲子園大会が2年ぶりに開催され、愛工大名電の田村俊介選手が注目を浴びています。

そこで今回は、イケメンで五刀流と言われる、愛工大名電の田村俊介選手の経歴や成績、出身中学などについて見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

田村俊介のプロフィール・経歴・成績

 

名前:田村俊介(たむら しゅんすけ)

生年月日:2003年度生まれ(高校3年生)

出身地:京都府舞鶴市

身長:178cm

体重:86kg

ポジション:投手・内野手・外野手

投打:左投げ左打ち

 

小学校時代

田村俊介選手は、小学校時代から軟式チームで野球を始め、共楽少年野球クラブに所属していました。

小学4年生からピッチャーを始め、6年生の時にはなんと、最速125kmを記録しています。

ピッチャーとしては完全試合やノーヒットノーランを幾度となく達成しています。

そして、打者としても非凡なものを持っていました。

中学時代

中学校は、地元京都府舞鶴市から離れ、高知県にある明徳義塾中学に進学し、寮生活を始めます。

進学の理由について田村選手は、過去に対戦した先輩が明徳義塾中学にいて、一緒にプレーしたいと思ったからだそうです。

小学生だったとは思えないほど、しっかりした子だったんですね~

明徳義塾中学では、主将で投手で一塁手を務めたそうです。

そして、「第35回全日本少年軟式野球大会」では、投手と野手の両方で活躍し、準優勝に貢献したという。

この頃から二刀流として活躍していたのですね!

まさに未来の大谷翔平選手を見ているようですね~

高校時代

高校は愛工大名電に入学し、入学直後から背番号18でベンチ入りしていたそうです。

1年生の6月の練習試合・星稜戦で、7回0封を記録し、投げ合いを制して白星を収めています。

最速137㌔ながら高い完成度を見せ、視察した3球団スカウトから高評価を得たという。

1年生エースとして夏の大会にデビューを果たし、完投勝ちを飾っています。

1年生の秋の予選では、3番打者の座をつかみ、投手兼一塁手で東海8強まで進出しています。

3年生の春の大会には、内外野兼投手で東海4強まで進出しています。

田村俊介の打撃力は

田村俊介選手は、身長178cm・体重88kgというガッチリした体格。

振り切るスイングで、広角にボールを弾き返す左の強打者です。

高校通算本塁打31本で、長打に加えてアベレージも期待できる打者として、プロスカウトからの評価も高いという。

野手としては1年生の秋からレギュラーを獲得。

2年時秋からはキャプテン、内野(主に一塁)、外野をこなし、遠投100m、50m6秒2という。

田村俊介の投手力は

田村選手の投手力については、最速145キロのストレートを持つサウスポーです。

最速145キロのストレートと、110キロ台のスライダー、120キロ台のチェンジアップ、そして120キロ前後のフォーク、100キロ前後のカーブと持ち球も豊富ですね。

投手と野手のどちらでも一流ですね~

これからが楽しみです!!

田村俊介の出身校(小学校・中学・高校)

田村俊介選手の出身小学校は、中舞鶴小学校です。

中学校は、明徳義塾中学校に入学しましたが、中3の夏の全国大会で準Vを飾り、その後、京都・和田中学校に移っています。

高校は、愛工大名電高校です。

田村俊介はイケメンで五刀流!?

 

田村俊介選手のイケメンで五刀流とは一体なんでしょうか。

イケメンなのは画像を見れば一目瞭然ですね~

おそらくモテモテでしょうね!

そして五刀流ですが、田村選手は中学時代に二刀流として活躍していました。

そして高校では、内野も一塁と三塁を守っており・外野手・投手を含めると四刀流ですが、主将も務めていたことから五刀流ということになるわけです。

ちょっと欲張りすぎではないでしょうか!

でもこんな人もいるのですね!

 

スポンサーリンク

 

田村俊介の経歴や成績まとめ

今回は、イケメンで五刀流と言われる、愛工大名電の田村俊介選手の経歴や成績、出身中学などについて見てきました。

田村俊介選手は、京都府舞鶴市の生まれで、小学校時代から野球を始め、6年生の時には最速125kmを記録するなど、小学生時代から非凡なものを持っていました。

そして、明徳義塾中学から愛工大名電高校へ進み、投打にわたって信じられない記録を作っています。

これからの田村俊介選手の活躍が楽しみですね!

野球
スポンサーリンク
つよっしー!のブログ