R-1ぐらんぷりの参加資格などのルール変更が発表されました。
これにより、いままで出続けていた常連の芸人さんからは、不満や不安などの複雑な胸中が感じられています。
では、R-1ぐらんぷりのルール変更の理由はなぜなのか。
また、急遽出場できなくなってしまった芸人に、救済策はあるのかなどを調べてみました。
R-1ぐらんぷりルール変更の理由は
R-1ぐらんぷりルール変更に関する記事
11月25日(木)、東京・渋谷のヨシモト∞ホールで行われた「『R-1グランプリ2021』やります会見」にて、「R-1グランプリ」の参加資格の変更などが発表された。
出場者の芸歴に関する制限は今まで設けられていなかったが、2021年大会からは芸歴10年以内の芸人のみが参加可能に。
さらに2年ぶりに、通算出場が10回目以内のアマチュアもエントリー可能となる。
(引用:ザ・テレテビジョン)
2021年大会からの、大まかな変更点は次のとおりです。
・芸歴10年以内の芸人のみの出場となる。
・通算出場が10回目以内のアマチュアも出場可能となる。
・大会名称が「ひらがなか」ら「カタカナ」表記に変更。
以上のところですが、大きいところは「芸歴10年以内の芸人」というところでしょう!
「R-1」ルール変更に、おいでやす小田が悲痛な叫び「どうしてくれんねん、この先の人生!」 #R1グランプリ #R1 #野田クリスタル #賀屋壮也 #紺野ぶるま #ほしのディスコ #ぼる塾 #レイザーラモンRG #ゆりやんレトリィバァ #マツモトクラブ #おいでやす小田 @R1GRANDPRIXhttps://t.co/cLfA4I4L9G
— ザテレビジョン (@thetvjp) November 25, 2020
R-1ぐらんぷりの評価や評判は?
R-1ぐらんぷりの評価や評判がこちらです。
・何あのフリップ多用した笑えないネタ。。『フリップ芸日本一』とかに名称変えたほうがよろしいんでは。
・これはヒドイ。なんでM1とこんなにレベルの差があるの? ひとつ、ふたつ、クスっとするレベルがある程度
・何か、漫才中の笑いの少なさにもしらけたし(無観客だから?) 何せ面白くなくて。 M1が、おもしろかっただけに、期待はずれ。 クセありすぎて、イライラしたわ
・昨年は優勝した粗品はもちろん
マツモトクラブや三浦マイルドなどかなりおもしろかったから
今年も期待して見たのだがあまりのクオリティの低さに驚いた
・グランプリの2本目のネタは最悪どころか審査員やスポンサーのモラルも問われる内容でした。このネタの後は、子供の時に受けた性暴力を思い出して涙が止まらなくなった。
・プロデューサーの方に聞きたい。自信持って選ばれたトップメンバー達ですか?
ちょっと笑えないというか、ひどすぎる評価や評判ですね~
最悪というような評価もありましたね!
皆さん頑張っているのでしょうけれど、「M-1」とは比較できないような感じですね~
「R-1」のルール変更の理由
具体的な変更理由は、明かされていませんが、評価や評判に関してみれば、若干の理由もあるかもしれませんね~
これまでもルールの変更はありましたが、番組をより良い方向に導くために、考えていたわけですよね!
今回についても、質の向上や若い人たち、そしてアマチュアにも門戸を広げるという意味で変更するのでしょうね。
「R-1グランプリ2021」大会名がカタカナ表記に変更、出場資格は芸歴10年以内にhttps://t.co/ICM3iRu5nK
#R1グランプリ2021 #R1 pic.twitter.com/J275xQPU3Z
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) November 25, 2020
出場できない芸人の救済策はある?
R-1グランプリのルール変更によって、急遽出場することが途絶えてしまった芸人への救済策はあるのでしょうか。
レイザーラモンRGさんも、バイク川崎バイクさんやルシファー吉岡さんら、芸歴10年以上のピン芸人がかわいそうという声も上がっているようです。
そして、芸歴10年以上の芸人を対象にした大会も、やってほしいなどの声が上がっているようです。
でも、現在のところは、まだそのような動きはないようですね。
「R-1」のルール変更の理由まとめ
「R-1」のルール変更の理由について見てきましたが、10年以上の芸歴がある芸人さんにとっては、死活問題ともなりますよね~
でも、全員が売れっ子芸人になれるわけではありませんし、中には毎年やめようかどうしようか、迷っている芸人さんもいますよね。
そんな芸人さんの将来を考え、ダメなら早く諦めて次のステップへ行けるような、厳しいけれど優しさがある変更なのかもしれませんね!!