玉木伸弥【タマホーム社長】の高校・大学や経歴は?ワクチン禁止令の理由や経緯は?

 

大手住宅メーカーのタマホームで、玉木伸弥社長が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが「週刊文春」の取材で判明しました。

一体どういうことなのでしょうか。

そこで今回は、玉木伸弥社長の高校・大学、学歴や経歴、ワクチン禁止令の理由や経緯について見ていきたいと思います。

スポンサーリンク

玉木伸弥社長のワクチン禁止令に関する記事

 大手住宅メーカーのタマホーム(本社・東京都港区)で、玉木伸弥社長(42)が社内に事実上の“ワクチン禁止令”を出していることが「週刊文春」の取材で判明した。

今年7月上旬、玉木社長は、幹部らが参加するオンライン会議でこう訴えた。

「世の中がなんと言おうとも、ワクチン接種に反対です!」

(引用:文春オンライン)

大手企業の社長が自社内にワクチン禁止令を出しているということで、衝撃が走っています。

一体どういうことなのでしょうか。

事の発端は、約1カ月前の6月初旬、ほぼ全社員がオンラインで視聴した「経営方針発表会」で玉木氏が突然、「ワクチンを接種したら5年後に死にますからね」と口走ったという。

さらに、 6月中旬には、玉木氏は幹部に対し「ワクチンを接種した場合は無期限の自宅待機」とし、

「(自宅からの社用)PCへのログインは禁止」などのルールを伝えたそうです。

 

社員の方は当然何が起こっているのか戸惑うばかりでしょうね~

そして、ワクチンを打てば出社を拒まれ、配置転換や閑職への異動もあり得るという。

これらに対しての弁護士の見解は、労働基準法違反、パワハラ行為に当たる可能性があるという。

ワクチン禁止令の理由や経緯は

現在のところタマホームの広報担当者は、7月15日に(ワクチン対応に関する誤った書き込みについて、と題した)リリースを出しており、今お答えできるのはそれがすべてです」と答えています。

リリース内容は次のとおりです。

「当社の新型コロナワクチン対応に関する誤った内容を記載した、匿名での書き込みがTwitterや掲示板上にてなされております。

当該一連の書き込みでは、当社が社員に対し『新型コロナワクチンを接種しないよう強要している』『新型コロナワクチンを接種した場合、懲戒解雇にすると発言している』といった内容が書かれておりますが、そのような事実は一切ございません。

新型コロナワクチンの接種につきましては、個人の判断に委ねております」

 

何が真実なのでしょうか、今後の行方が注目されるところです。

 

玉木伸弥の経歴や学歴(出身高校・大学)

プロフィール

生年月日:1978年10月13日

年  齢:42歳

出 身  地:福岡県

主な役職歴

・2001年:6月、タマホーム株式会社に入社
・2002年:10月、総務部部長代理
・2004年:6月、 広告宣伝部長
・2005年:6月、 執行役員広告宣伝部長
・2008年:8月、取締役広告宣伝部長
・2013年:11月、専務取締役わくわくドキドキ本部長 兼 イノベーション推進本部長
・2013年:12月、取締役副社長 兼 関連事業本部長
・2014年:7月、代表取締役副社長 兼 COO 経営改革委員会担当
・2014年:8月、代表取締役副社長 兼 COO 兼 営業本部長
・2018年:8月、タマホーム株式会社 代表取締役社長

とんとん拍子に出世していますが、これも同族経営としての世襲によるものと考えられますね。

学歴(出身高校・大学)は

玉木伸弥社長の出身高校は不明ですが、出身大学は、福岡大学です。

偏差値につきましては、学部により違いますが、学部が分かりませんでしたので、42.5~65ということになります。

 

スポンサーリンク

 

みんなの声は

何を言ってもこの社長さんは自分の非を認めないでしょうね。ワクチン接種したい社員もいると思いますが、会社を辞める覚悟でもないと打てないでしょう。

最初はデマがSNSで勝手に広められていると思ったのですが、ここにきてそれは事実だったということ?

文春が記事にしたということは、そういうことですよね。

営業の人がワクチン打ってないんだーって考えると、個人的には タマホームは行けないな~

火のないところに煙は立たない…と言いますからね~
正直、こういう報道は軽く見ない方が良いとおもいます。

この記事が事実であれば、私はそんな会社で家を建てようなんて思えません!

玉木伸弥【タマホーム社長】まとめ

今回は、玉木伸弥社長の学歴(高校・大学)や経歴、ワクチン禁止令の理由や経緯について見てきました。

玉木伸弥社長は福岡大学を卒業後、2001年にタマホーム株式会社に入社し、出世街道をまっしぐらですね。

同族会社ということで世襲により社長になりましたが、記事が本当であれば、社員の人たちは戸惑いを隠せないですよね。

会社自体の業績にも影響してくるでしょうね!

今後の成り行きに注目していきたいと思います。

その他
スポンサーリンク
つよっしー!のブログ