東京オリンピックの開会式が行われ、国名プラカードの吹き出しがかわいいと評判。
エグゼクティブプロデューサーの日置貴之氏が関わっているのでしょう。
そこで今回は、国名プラカード考案にかかわっている日置貴之氏のwiki経歴と出身や学歴を見ていきたいと思います。
国名プラカードの吹き出しがかわいい
プラカードのマンガの吹き出し。何パターンかあるのかとも思ったけど全部違うんだろか #NHK #東京オリンピック #東京五輪 pic.twitter.com/z91sR181vg
— きしめんバリトゥード (@kishimenV) July 23, 2021
オリンピック開会式の国名プラカードが、漫画の吹き出しみたいで面白いですね~
考案者が気になるところですが、エグゼクティブプロデューサーの日置貴之氏が関わっていることは当然ですね~
入場行進もドラクエなどのゲーム音楽になってましたね!
吹き出しの周りも国名に集中するような構図になってますね。
いらすとやさん仕事早すぎ#東京2020
プラカードのイラスト(吹き出し付き)|いらすとや https://t.co/q5zZDtb2T6— かむら (@nantokamura) July 23, 2021
日置貴之(五輪演出統括者)のプロフィールと経歴
取材中の雰囲気が伝わる素晴らしいインタビュー。
オリンピック開会式、閉会式の失敗は約束されたも同然の事がよく理解できた。#日刊スポーツ #東京五輪2020#日置貴之https://t.co/THfA76Ja5i— Lu Xun (@99s60) July 20, 2021
プロフィール
生年月日:1974年
年 齢:2021年に47歳
主な経歴
・大学卒業後、株式会社博報堂に入社
・FIFA Marketing AGに転職し2002FIFA WORLD CUPKOREA/JAPANのマーケティング業務を行う。
・2003年にスポーツマーケティングジャパンを設立
・2010年よりアジアリーグアイスホッケーのH.C.栃木日光アイスバックスの取締役GM
・2013年よりNFLJAPANリエゾンオフィス代表も兼務
(引用:SMG)
日置貴之氏の職業は、スポーツ団体の宣伝や売り込みといったところですね。
日置氏は、リオオリンピックのハンドオーバーセレモニーの時から大会組織委員として、プロデューサー業務をしていたそうです。
当初からのメンバーということですね~
日置貴之の学歴(出身高校・大学)は
日置貴之氏の出身高校や大学については、調べて見ましたが情報がありませんでした。
ただ大学卒業後は、博報堂に入社しているということです。
博報堂と言えば大手企業ですから、当然、日置貴之氏は優秀な人材であり、それ相当の大学を卒業されていることでしょう。
今後情報が入りましたら、随時追記していきたいと思います。
関連記事はコチラ
平原慎太郎の経歴と学歴(出身高校・大学)は?五輪閉会式の振付担当!
日置貴之にみんなの声は

入場行進のゲーム音楽で開催反対ムードが、がらっと変わったような気がする。
気のせいかもしれないが、良い開会式だと思いました。
日置さん、お疲れ様でした。
まだ閉会式とかもあるけどね。

オリンピック、なんでタップダンスなんだろうね。
ねぶた祭りとか、相撲部が踊るとか、日本にしかできないことをして欲しかったです。

この開会式のどこに復興要素が入っているの?
この開会式のどこにダイバーシティ&インクルージョンの要素があるの?
意味わからない!

なんかものすごく偉そうですね。
問題児だらけの五輪パラ開閉会式スタッフの責任者はこの人?
賛否両論がありますよね~
でも、あまり前向きな意見は聞こえてきませんね!
波乱含みの五輪開催ですね。
日置貴之の経歴・出身校まとめ
今回は、国名プラカード考案にかかわっている日置貴之氏のwiki経歴と出身や学歴を見てきました。
日置貴之氏は大学を卒業後、博報堂に入社しています。
その後、スポーツマーケティングジャパンを設立したり、NFLJAPANリエゾンオフィス代表も兼ねているようですね。
開会式は、音楽担当者などが急遽辞任するなど、グダグダの中で開催されましたが、最後の閉会式まで何とか無事に終了してもらいたいですね!